【上海】「ココドレ?」アプリなんてものが出るほど分かりづらい日本の電子決済
中国では電子決済が本当に隅々まで行き渡り、ついには財布を持ち歩かないところまで来ました。本当にすごいスピード感で中国は変わっています。これだけ電子決済が広まった理由の一つには、非常に決済の仕方が分かり易いから、というのも挙げられると思います。
中国では2種類の支払い方法
中国で現在電子決済をする、とすれば「Alipay(中国では支付宝と言います)」か「Wechat(中国では微信と言います)」の2種類が殆どです。この二つのアプリのどちらかを開き、後はQRコードでスキャンするだけ。どこのお店に行っても、必ずこの二つの支払いで決済を済ますことができます。
日本の電子決済
日本では電子決済が乱立しています。一体何種類あるのでしょうか?Edy、QUICPay、LINEPay、PayPay、ORIGAMI、SUICA…。多すぎて分からん!となってしまうわけです…。
ココドレ?というアプリ
最近Yahooニュースで見たのですが、「ココドレ?」というアプリがあるとのことで、このアプリは自分の位置近くにあるお店で、使用可能な支払い方法を検索できるのだとか。
例えば以下は渋谷近くのお店で使用可能な支払い方法が記載されています。メトロス渋谷のローソンでは、PayPay、楽天Pay、LINEPay、メルカリPay、などなどが使えるというのが分かります。
中国で電子決済の便利さを見にしみて感じているものからして、こんなアプリが出てしまうことほど残念なことはありません。非常に分かりづらい…。
中国では電子決済がお年寄りにも浸透している
日本では電子決済といえばお年寄りは使わないイメージがありますが、この分かりづらさが影響していると思います。コンビニで支払うときに、どの支払い方法を選べばいいのか?あたふたして、後ろの人からプレッシャーがかかるよりは現金でさっさと支払いを済ませた方がずっと気が楽です。
日本とは相反して、電子決済といえばどこに行っても「Alipay」か「Wechat」でスキャンするだけですから、あたふたすることなんてありません。ひじょーに明快です。
このアプリの事を知った時本当に失望しました。早く中国を見倣って、日本もどんどん変化していけるような国になってほしいものです。